カテゴリ「ガラス」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

シャンパンクラス*宵月*三日月を透明ブラックで作っていて、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。器部分にひねりが入っているのは私のグラスの特徴でもあり、このグラスには柔らかいひねりを加えました。ひねりが入ることで、中に入れた液体を引き立たせ、動きが出てきて、そして美しく演出するのです。ただのお水でも本当に美しい、、、そして美味しく感じるから不思議(笑)捻り具合はその時で違うので、それが個性であり、一...

投稿画像

続きを読む

こちらもいくつかある中から選んでいただいた宇宙球私もこれが一番ご本人の雰囲気にピッタリだと思ってました~(^^)私はご本人が選ぶまでは口出ししないのです。でも、だいたいご本人にピッタリのものを選ぶんですよね。宇宙球と羽根のネックレスは、お互いの波動が引き寄せるみたいですよ♪こちらは女性ですのでシルバーのワイヤーで依頼しました。作るものが龍子さんのイメージと合わず、何度か作り直してくださったみたいで...

投稿画像

続きを読む

お客様から、プレゼントしたいのでワイヤーラッピングした宇宙球*龍珠が欲しいとのご依頼を受けました。ワイヤーラッピングした宇宙球は完売してからしばらく作っていなかったので、在庫は無し。そこで、今回は宇宙球をいくつか作って、お客様に選んでいただいて、それからラッピングの依頼をすることにしました。選んでいただいたのはこちら。実はいくつかあって、私もこれが一番いいかなと思ってたんです♪ワイヤーの色はガンメ...

投稿画像

続きを読む

久々のブログ更新です。💦もっとマメにアップしなきゃですね。反省~実は盛塩を円錐にする器が欲しくて、作っちゃいました~塩を入れて、、、器を外すと、綺麗な盛り塩の出来上がり~沢山並べるとオブジェのようで可愛いのだオンラインショップにもアップしました。https://karinglass.handcrafted.jp/items/78077700悟空庵でも販売していますので、直接御覧になりたい方は悟空庵へいらしてくださいね~...

投稿画像

続きを読む

醤油差し

粒々シリーズは3色で作りました。葉っぱシリーズは双葉🌱ちゃんで。 ハートシリーズはオーダーを受けていたのもあり、8色で製作。これは展示会に出すかどうかは未定です。 ...

投稿画像

続きを読む

随分ご無沙汰になってしまいました、、、来週からグループ展に参加させていただく事になりまして、そのお知らせです。『きらめくガラス4人展』~器とそれぞれのカタチ~2月28日~3月5日10:00~18:00(最終日16:00)ノリタケの森ギャラリー私は作家名花凜で参加です。今まで作った大物作品に加え、新たに作った作品など後ほどアップします。お近くの方は是非いらして下さいませ。<在廊日>2月28日 3月4日(PM)5日...

投稿画像

続きを読む

2月28日~3月5日 ノリタケの森ギャラリーにてグループ展に参加させていただくことになりました。4人の女性作家の作品、それぞれに個性的で素敵な作品が並びます。私も初心に還り、心機一転新しい作品を作りたいと思いますので、是非お越しいただければと思います。 ...

投稿画像

続きを読む

本日骨折の経過観察で病院に行ってきました。レントゲンを撮り、触診して、、、あと2週間はプレート外せないね~って。と、言う事で、、、もう少しの間、大人しくしておきまする。...

投稿画像

続きを読む

去年からず~っとお待ちいただいていたお取引様へ一部ですが納品する事ができました。 天使の羽根のネックレスダイクロガラスで作ったキラキラの天使の羽根は大人気です。紐は草木染めの麻紐でマクラメ編みしました。 沢山の方のお目にかかりますように~HPはこちら↓工房あーす長野県松本市 縄手通り1丁目 『ガラスと雑貨のお店 あ~す』...

投稿画像

続きを読む

昨年12月、最愛の人を亡くした喪失感でずっと仕事が手に付かずにいました。沢山の人に支えられて、何とか今日までやってきました。感謝しかありません。実は先日足の指を骨折してしまいました。これは「ふらふらしてないでそろそろ仕事に向かいなさい」とのメッセージと受け取り、やっとバーナーに向かう気持ちになってきました。展示会の依頼や注文なども沢山いただいています。お待たせしている方、もうしばらくしたらお渡しできる...

投稿画像

続きを読む

展示会に向けて、醤油差しを製作しています。先日、在庫の醤油差しが全て売り切れてしまったので、久しぶりの製作です💦今回は3種の予定もしかしたら脚付きのも作るか、、、な?とにかく、これから蓋を作りますっ!!...

投稿画像

続きを読む

森の精 完成

花器「森の精」季節感をイメージして作りました。春~初夏 若葉が芽吹く季節爽やかな薫風が吹き、木々の緑の色が鮮やかに色づいて、、、夏~蒼い海。青い空。爽やかな海、澄み渡る空をイメージして、、、秋~紅葉の季節木々の葉っぱが赤く色づいて、、、冬~雪の季節ハラハラと舞い、木々に降り積もる雪、、、...

投稿画像

続きを読む

『森の精』

展示会に向けて、、、まずは定番、『森の精』の製作に取りかかりました。森の精霊が宿る木々。枝が風にそよぎ、ちょっと踊っているような楽しげな精霊さん達をイメージして創っています。今年は、そのイメージを強く持って創っているので、何だかとっても良い感じに仕上がっていますよ~今回も四季をイメージして色んな色で創ります♪写真は製作途中なので、細いガラス棒がついてますが、取り外して完成です。...

投稿画像

続きを読む

作業風景

篠山から吹きガラス作家の児玉さんが工房見学に来られました。バーナーワークはやったことがないとの事でしたので、簡単に作業工程を説明初めて見る酸素バーナーワークにとても感動して帰られました~しばらくバーナーワークにチャレンジするとの事。そのお手伝いをさせていただくことになりました。私も楽しみです~...

投稿画像

続きを読む

先日体験教室に来られた方が、基礎から習いたいと言う事で教室に通うことになり、本日第1回目。遠方から通われるので、午前午後の1日2回のレッスンです。まずは基本のガラスビーズ見てると技術的なセンスはありそう🎵午後からは大きめの玉を巻いてもらい、これなら大丈夫かなと、そのまま円柱形にして、コテの扱い方の練習をしてもらいました。レッスンとしてはかなりのスピードアップですが、思った通り上手くこなしていました。...

投稿画像

続きを読む

ガラス管が届いたので、夜中にお仕事始めました。香水瓶や宇宙球など、他の物を作ろうとしてたのですが、どうにも気分がのらない・・・💦では、一番好きなグラスから、、、と言うことで『天使のぐい呑み』を作りました。羽根の色は今一番気に入ってるオパール系さてさて、他の色でも作るかどうか、、、思案中。あまり、色数増やさない方がいいかな~...

投稿画像

続きを読む

とんぼ玉教室

今日は朝からいい天気工房で仕事してたら、お昼前に郵便局のお兄さんがバイクでやってきてポストに入れたとたん、物凄い豪雨と雷⚡️前が見えない位の雨で身動き出来ないお兄さん。雷も近くでゴロゴロいってるし、こりゃ~暫く動かない方がいいなと思い、「暫く雨宿りしてていいよ~」とイスを出してあげたのですが、止む気配はなし💦「待ってる間、私の仕事見てみる?」と声をかけて、お兄さんは工房でバーナーワークの見学。なかな...

投稿画像

続きを読む

注文していたガラスが今日全部届きました。3ミリ棒は製造中止になり在庫の500本で最後との事で100本注文。その他諸々届いて後は作るだけ、、、材料費にかなり投資したので、気合い入れて製作に取りかかりますっ🔥...

投稿画像

続きを読む

去年の展示会でガラス管をほとんど使いきってしまったので、久しぶりに発注。私がガラスを始めてから、ずっとお世話になっているので、かれこれ20年近くのお付き合いしている業者さんです。先日、注文した後に担当の方が亡くなったと聞いてショック😨色々無理難題の相談を持ち掛けても、的確なアドバイスと納品をしてくれて、また仕事以外のお話が楽しくて、、、とても良い方だったのに。もっとマメに注文しとけば良かったな~今日...

投稿画像

続きを読む

何も考えずに作ると色んなサイズのが出来てしまう、、、ピアスにしてもネックレスにしても、人それぞれ好みの大きさがあるし、どんなサイズにしても売れるんだろうな~とは思うけどね。でも、そんな事言ってたら、キリがないしまとまりがつかなくなってしまう。ただ、私が身に付けるとしたらこのバランスがいい言うのがあるので、その感覚に素直になって作っていこうと思う今日この頃。もちろん、オーダーいただいたらお客様のご要...

投稿画像

続きを読む

展示会に向け、まずは模様替え!?テーブルの配置を変え、バーナーや電気炉の位置も変更。ガラス棒は窓辺に並べた方が綺麗なので、道路から見える窓にはとんぼ玉用のガラス棒を並べ直しました。酸素バーナー用の色棒は反対側の窓辺に。テーブルもスッキリ!何度も模様替えしてきたけど、やっと納得のいく配置になりました🎵さて、仕事しますかっ!!...

投稿画像

続きを読む

今日はとんぼ玉教室に通っている生徒さんのお友達が体験をしたいとの事でやってきました。教室と体験の同時進行!教室の生徒さんの課題は💖ハートの形のとんぼ玉は色々な要素が詰まっているのです。まずは、綺麗なタイヤ型の玉を巻くこと。その玉がちゃんとセンターに穴が通っている事。厚みが偏ってると左右対称のハートになりません。あと、コテの使い方タイヤ型の玉を潰す時のタイミング、柔らかすぎると加減しないと潰しすぎて...

投稿画像

続きを読む

今までのトンボ玉体験用のテーブル、一人だと丁度いいのですが、2台向かい合わせで置くと結構狭い。それで、最近は一人ずつの体験だったのですが、今回2台横並びで使えるようにリメイクしました。 実は、納戸の模様替えをして、白い180㎝の板が2枚余ったので、それを使うことに。まずは、板同士を金具でつなぎ合わせ、それに今まで使ってきたテーブルの脚を分解してつけなおしました。おお!ぴったり!!早速バーナーを置いてみま...

投稿画像

続きを読む

先日の展覧会にお越しいただいた方から、とんぼ玉をやってみたいとの事で連絡をいただきました。まずは体験をしてみましょうね、とお話していたのですが、絶対にちゃんと習いたくなるから最初から教室としてお願いしますという事で、本日1日目の受講です。小さな工房なのですが、こういう景色を見ながらのレッスンなので、解放感はあります😃さてさて、レッスンですが、まずはガラスに慣れていただくために小さいビーズを作る練習...

投稿画像

続きを読む

オーダーを受けたのは随分前なのですが、今日やっとお引き渡しできましたので、画像アップします♪ 何だか足元がいつもと違う、、、ちょっと上から撮るとこんな感じはい、わんちゃんの足跡グラスなのです。犬にちなんだビアグラスが欲しいとのご要望。わんちゃんの誕生日にそのグラスで🍺を飲んでお祝いするとの事。オーダーを受けてから色々悩んだ結果、犬の造形は苦手だし、私が作れるのはこれしか無い!作るにあたって色々試行錯...